2022年06月07日

【疲れを取る食事】 鶏むね肉で疲労回復を目指す

昨日の挽回をするべく、割と働き者な今日。
掃除・洗濯の後、朝イチで息子の薬を取りに病院に行って、買い物して、諸々下ごしらえをして(下記材料)、動画をちょっと作って、娘の授業参観にも行った。


さて、なぜか毎年疲れが溜まりがちな6月。
今年は子どもたち、とりわけ息子も例外ではなく。
(娘はのんびり家で過ごす時間が多く、生活リズムが変わっていないからそうでもない。)

5月半ばから通塾が始まって、生活リズムがすっかり変わって常に疲れている模様。

今までどんなに遅くても平日は22時前に寝ていたのが、塾の日は23時半を超えて就寝。

そりゃ慣れるまでは大変ね。

部活の試合シーズンであるが、もうひと踏ん張りができないとのこと。

睡眠を取れる時間は限られているから、あとは食べ物でどうにかするしかない。


ということで、手軽に摂取できる鶏むね肉で疲れを取ろう。

鶏むね肉のイミダペプチドという成分に抗疲労作用があるらしい。

今夜はとりあえず塩麹で揉み込んだ鶏むね肉を野菜としめじと蒸し焼きにして食べる。


そして、毎日メインにするのもなんだから常備菜的な感じで鶏むね肉チャーシューを。

IMG_20220607_103624.jpg
冷めたら切って、煮汁ごと保存。

あとは鶏ハムも作っておいて、目指せ1日100グラム!

元気があればなんでもできる!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeで東方神起ビギステの動画をアップしています。

最新の動画↓

良かったらほかの動画もご覧ください。↓
posted by tomosan at 15:15| Comment(0) | 家事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【あるもので弁当】 豚の生姜焼き弁当

代わり映えしない弁当だけど、安定供給を目標にしている。

IMG_20220607_060341.jpg
息子の。


IMG_20220607_060354.jpg
夫の。

・豚の生姜焼き
・にんじんきんぴら
・小松菜のナムル
・ふりかけ入り卵焼き

昨日は昼前には復活して活動を始めた。
今日は昨日の分も朝からしっかり動かないと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeで東方神起ビギステの動画をアップしています。

最新の動画↓

良かったらほかの動画もご覧ください。↓
posted by tomosan at 06:11| Comment(0) | あるもので弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク