2016年04月15日

がっつりミニマリストを目指すわけではないけれど

ガルガル期の息子を持つ、ホミンペンのともさん、今年34歳。

まだガルガルしていない娘は年長の学齢になり、子育てで不安いっぱいなことが毎日ではなくなってきた今日この頃。

食べるものも着るものも子ども中心、子育てしやすい生活100%だったのが、『15年後には息子も娘も成人しているのか。』と妄想からの希望が持てるようになってきた。

公園に行って真っ黒になることも、学校帰りや幼稚園のお迎えの時間を気にしながら用事を済ませることも、PTAや係活動なんかも無くなるのね。

そう思うと、好きなもの100%で食べるものも着るものも選べる未来が見えてきた気がするの。

食べ物はさすがにバランスなんかは考えなきゃだけど、成人してくれれば、嗜好の問題だから各々の責任で選択できるだろうし。

着るものは特に変化が著しいと思うの。
今は洗いやすく動きやすく汚れても良い服装っていうのが定番。
っていうか、ナントカ式以外は常にそんな感じ。
15年後には全て自分の都合に合わせた服装ができる。

妄想全開よね。

で、そう考えると、
今の自分の持ち物は子育て期間のみの必須アイテム。
たくさんは要らないんじゃないかっていう結論。


15年後、自分の好みで自分の都合用にアイテムを揃えていく楽しみを考えると、少しずつ今の自分のアイテムを厳選して必要最低限にした方がシフトしやすいんではないかと思うの。

がっつりミニマリストを目指すわけではないけど、その時の自分に最低限必要なもので生活して、生活スタイルや嗜好が変化した時にはスムーズに罪悪感なくそちらにシフトする。

そのためにじっくり時間をかけて物を減らしていくようにするわ!!
posted by tomosan at 13:38| Comment(0) | 物を減らす | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

スポンサードリンク