2016年12月19日

ダイソーの桃木櫛にカルトナージュでケースを作ってみたA

かなり前に作った櫛ケース。

20160608_072641.jpg

ケースは今も使えるんだけど、櫛は携帯用の小さい方はキレイなままなんだけど、細長い方は毎日使って汚れが落ちなくなってきた。
←単に手入れ不足とも言う

入浴前のブラッシングも、朝のブラッシングも1つの櫛を使っていたのも原因かも。


髪の毛を短くしたし、櫛の形状が右側の細長いものじゃなくても良いかなと思っていたところ、久しぶりにダイソーで桃木櫛を発見!!
そんな訳で、右側の細長い方は今度時間がある時に綺麗にして、しばし休養してもらうことに。


今回、ダイソーには色々種類があったから、入浴前ブラッシングに良さそうな目が粗いものと、朝梳かすのに丁度良さそうな目のものを購入。

ヤスリをかけて、椿油を塗って、ラップで巻いて待機中。1週間ほど寝かせようかしら。

20161219_150757[1].jpg

そして、今回は最初からケースに入れてあげようと思うの。

寝かせている間に作成してみたわ。

覚書のために、前回省略した作り方を。

1  適当な厚紙を、櫛の大きさに合わせて背面・内布・ポケット用にカットし、布に貼り付けて縫い代を取ってさらにカットする

     ここの写真撮るの忘れちゃった



2  1の縫い代を背面用と内布用は全て折り込んでボンドで貼る。ポケット用は上部分だけ折り込んで張り
   サイドと下はそのまま残す。

    20161219_144830[1].jpg


3  内布用とポケット用を重ね、ポケット用サイドと下で挟んでボンドで貼る。

 こうして
20161219_145122[1].jpg

 こんな感じ
20161219_145242[1].jpg

4  3と背面用の裏と裏を貼り付ける。

20161219_145303[1].jpg


5  洗濯ばさみでホールドする。

 20161219_145659[1].jpg

こんな感じ。

字で書くと分かりにくいけど、やってみると簡単。

2つ作って、今2つともこんな状態。

20161219_150727[1].jpg


明日、ホールドを解除してうまく付いてたら成功ね。

今回の櫛はお手入れちゃんとしよう〜。
posted by tomosan at 22:27| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

なぜ縮毛矯正をやめたいのか聞かれたので、こう答えてみました

前回、美容師さんに懇願して縮れを活かしたカットをしてもらった記事を書いたのだけど、美容師さんとのやりとりで考えることがあったの。

「どうして縮毛矯正をやめようと思ったんですか?一番ラクチンじゃないですか??」



確かに。



一度かけてしまえば、縮れ毛に振り回されない縮毛矯正。

そりゃあ、便利だしラクチン。


でもね…


一生、縮毛矯正を続けるの?



と、ふと思ったの。


今は30代だからまだ良いけど、40代、50代になって白髪が目立ってきたら?


白髪染めと縮毛矯正?!




さらに60代、70代になって身体も今ほど元気じゃなくなってきたら?


薄毛が気になってきたら?


こう考えだしたら、やめてみるのもアリだと思ったのよね。

実際、最近はどこで分けても白髪が数本出てくるもの。

長い目で見て、まだ何でも試すことができるうちに色々試しておこうという気持ちが出てきたんだと思う。


なーんていう、割と真剣な話を


又吉と永野の中間みたいな私が美容師さんと語り合ってきたのよ。


よそから見ていたら笑えるよねー。

posted by tomosan at 21:53| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

縮れ毛を活かした!!

縮毛矯正をやめたい、でも・・・と悩みながら、縮毛矯正をせずに髪の毛を伸ばして1年半。



そして、遂に決断!!



美容院にて。

「縮毛矯正をやめたいので、肩くらいの長さになっても良いから切っちゃっください。
できれば、縮れを活かした感じにしたいです!」




えぇ、思い切って言ってみたわ。



美容師さんからの返答。


「やめた方が良いですね〜。これは活かせるタイプのクセじゃなくて、ただただ広がっちゃうだけですよ〜。」



即答だったわ(笑)!



でもでも、もう毛先も傷んで結んでもまとまらない状態だったから、じゃあ活かさなくてもいいから、ギリッギリひっつめられる長さで良いんで切っちゃってください!切るにはこの乾季しかチャンスは無いんです!!



もはや懇願💣



そして大体あごと肩の中間くらいまでカットしてもらうことに。
切られていく最中の私、又吉と永野の中間くらい




でも・・・。
カット中に湿って縮れる髪の毛を見て思ったの。



あれ?これ、
調子が良い時はパーマっぽくなるんじゃね??


髪の毛の調子が良い時って意味が分からないけど、どうやら美容師さんも切っているうちに思った模様。




調子が良い日は、だいぶ湿らせてからたっぷり目にムースとかワックスとかオイルとかつけてウェーブ出せるかも・・・」ですって。



髪の毛に調子が良い日って、美容師さん用語としてアリだった(笑)。




乾季だからこその結果で、雨季にはどうなるかわからないけど、とりあえず縮毛矯正をやめる第一歩を踏み出したわ!!

現状は、

@髪の毛、切った〜?!って言われる。
Aパーマかけたんだね〜。って言われる。
B元の毛が縮れてるんだ〜。って言う。
C嘘だぁ〜!!って信じてもらえない。

の四段階を繰り返しているわ(笑)。



自前の縮れっていうあたりはなかなか信じてもらえないけど、まずまずの反応。

調子が悪い日はひっつめられるし(笑)、良いんでないかしら♪


posted by tomosan at 14:40| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク