
ケースは今も使えるんだけど、櫛は携帯用の小さい方はキレイなままなんだけど、細長い方は毎日使って汚れが落ちなくなってきた。
←単に手入れ不足とも言う
入浴前のブラッシングも、朝のブラッシングも1つの櫛を使っていたのも原因かも。
髪の毛を短くしたし、櫛の形状が右側の細長いものじゃなくても良いかなと思っていたところ、久しぶりにダイソーで桃木櫛を発見!!
そんな訳で、右側の細長い方は今度時間がある時に綺麗にして、しばし休養してもらうことに。
今回、ダイソーには色々種類があったから、入浴前ブラッシングに良さそうな目が粗いものと、朝梳かすのに丁度良さそうな目のものを購入。
ヤスリをかけて、椿油を塗って、ラップで巻いて待機中。1週間ほど寝かせようかしら。
![20161219_150757[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1507575B15D-thumbnail2.jpg)
そして、今回は最初からケースに入れてあげようと思うの。
寝かせている間に作成してみたわ。
覚書のために、前回省略した作り方を。
1 適当な厚紙を、櫛の大きさに合わせて背面・内布・ポケット用にカットし、布に貼り付けて縫い代を取ってさらにカットする
ここの写真撮るの忘れちゃった
2 1の縫い代を背面用と内布用は全て折り込んでボンドで貼る。ポケット用は上部分だけ折り込んで張り
サイドと下はそのまま残す。
![20161219_144830[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1448305B15D-thumbnail2.jpg)
3 内布用とポケット用を重ね、ポケット用サイドと下で挟んでボンドで貼る。
こうして
![20161219_145122[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1451225B15D-thumbnail2.jpg)
こんな感じ
![20161219_145242[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1452425B15D-791e0-thumbnail2.jpg)
4 3と背面用の裏と裏を貼り付ける。
![20161219_145303[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1453035B15D-thumbnail2.jpg)
5 洗濯ばさみでホールドする。
![20161219_145659[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1456595B15D-thumbnail2.jpg)
こんな感じ。
字で書くと分かりにくいけど、やってみると簡単。
2つ作って、今2つともこんな状態。
![20161219_150727[1].jpg](https://friskies.up.seesaa.net/image/20161219_1507275B15D-thumbnail2.jpg)
明日、ホールドを解除してうまく付いてたら成功ね。
今回の櫛はお手入れちゃんとしよう〜。