2016年06月09日

ダイソーの桃木櫛にカルトナージュでケースを作ってみた

梅雨・・・。


前回、ダイソーの桃木櫛を改めて手入れした〜っていう記事http://friskies.seesaa.net/article/438680877.html
の時に思ったんだけど・・・。

手入れした後に

洗面所にダイレクト置き!!

ポーチにダイレクトIN!!!

ってあんまり櫛に良くないんじゃって気づいたの。
えぇ、ダイレクト置きとダイレクトIN歴約7年で今頃気づきましたが、何か?


で、購入するにもサイズを測らないといけないし、それは面倒だし←オイ・・・
ってことで、家にある厚紙と布を使って、カルトナージュで作ってみたわ。

20160608_072656.jpg

入れるとこんな感じ。

20160608_072641.jpg

セット櫛の先が出ているのは、わざとっていうか、家用だから先っぽくらい出ていてもいっか、と思ったから。

フリーハンドで完成よ。

マメに油でメンテナンスしてケースにしまって、桃木櫛には縮れ毛のために働いてもらうわー。
posted by tomosan at 13:18| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

縮毛矯正続けるか否かA

6月に入り、どことなく曇りや雨の日が増えてきた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?


もうそろそろ縮れ毛には辛いアレがやって来る・・・。

そう、


梅雨。


去年の10月頃に縮毛矯正するかしないか、いや、しない!的な記事を書いたけど、それは乾燥の手前、秋口10月の話。

こうも梅雨が近づいてくると心境の変化もあるってもの。

「本当にチリチリしてていいの?」という自問自答。
世の中にはもっと悩むべきことが沢山あるというのに、ふとした瞬間によぎる不安。

縮れ毛に悩んでいない人にはわからんだろーなー。

で、今の心境。
「縮毛矯正はしたくない。でも縮れたくない。」

はい。ただのダダこねですが何か?

とりあえず愛用のダイソー桃の木櫛を改めてアプリコットオイルでメンテナンス。
(首ケアの分が余ってるからね。本当は椿油がいいんだけどな。)

この梅雨に縮毛矯正を我慢したら、だいぶ全体的に縮れ毛。
そこを乗り越えるのだ、私。

posted by tomosan at 12:37| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

縮れ毛に自信を持たせてみる

去年の11月半ば、チャンミンが坊主にするなら私も切る!!

ということで、傷心の中40pくらいバッサリカット。

腰くらいだった髪の毛が現在肩ライン。

それで思ったことは、縮毛矯正したところはやっぱり自然じゃない

美容師さんも丁寧にしてくれたし、切って半分縮れ毛、半分直毛っていうのもあるんだろうけど、40p分の重力を離れた自分の髪の毛を久々に見たら、真っ直ぐな部分がやっぱり違和感があるのね。

梅雨時は別の感想になるかもしれないけど、しばらく縮毛矯正せずにいようと決意。

一度そのままの自分の髪の毛と向き合ってみようと思いまーす。


posted by tomosan at 21:22| Comment(0) | ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク